VOXY・ヴォクシーに付いているNSZT-W60が、プリウスαに付いているNHZN-W60Gと比べる、とBTの調子が良くない!
電話をかける時と電話に出る時に上手く接続が出来ていない時が多い、それとHDDナビと比べるとどうも今一つな感じである。
それとヴォクシーにNHZN-W61Gを取り付けた後、外したNSZT-W60(メモリーナビ)を、バモスに取り付けようと思っている。
その為に少しずつ
配線等を集めているのだが・・・
どうせなら今回も
USB端子を取り付けたい!

以前プリウスαに取り付ける為購入した
USBケーブルは、「ECLIPSEの
USB109」である。
しかしこの
ケーブルは1番
端子と2番
端子がナビの
コネクターと逆で、
コネクター内でピンを入れ替える作業が必要であった。
今回は何となくオークションに出ていた「パナソニック・ストラーダ・CN-MW250D用USB
ケーブル」を購入してみた。
何となく画像で見ると
コネクター形状が同じようなのと、1,000円と安かったので即購入!
とりあえずナビに接続してみる!

取り付けてみると、
コネクターの切り欠きが少し違うだけで入りそう!
早速上の画像の赤丸部分をカッターで切り取ったり切除したりして嵌めると、
コネクターの爪もきちんと掛かりしっかりと接続が出来る。

簡単な加工で取り付けが出来て、これは良いぞ!
所でピンアサインだが、削る前に一応確かめてみたが、何と以前の「ECLIPSE・USB109」とは違い、ピンアサインが同じである。
但し、端子番号は「NHZN-W60G」の配線図を見て確かめたのでまだ確かではない!
多分同じであろう。取り付けてみて確認しなくては・・・・
今回は忙しく、以前作成した簡易
ケーブルで机上でのテストもまだしていない。

しかし今週末はリフォーム!いつ取り付けが出来るのか?
そう言えば忙しく、途中経過の画像すら撮っていないな。
今日も会社から帰ってから作業をして、リフォームは結構進んだのだが・・・
USB
ケーブルの方は又ピンアサインが違ったら、ピンを入れ替えれば済むので大丈夫であろう!
ヴぉ駆使にも、ハンドルパットのスイッチも付けようと思っているので、もう少し
配線が必要である。
交換する時は一気にやりたいので、いつになるのかな?
ブログランキングに ポチッとな!
ホント、何でも作れちゃいますね!!
うらやましい。