fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

トヨタナビのUSB端子!NHZN-W61Gパナ配線

VOXY・ヴォクシーに付いているNSZT-W60が、プリウスαに付いているNHZN-W60Gと比べる、とBTの調子が良くない!

電話をかける時と電話に出る時に上手く接続が出来ていない時が多い、それとHDDナビと比べるとどうも今一つな感じである。

それとヴォクシーにNHZN-W61Gを取り付けた後、外したNSZT-W60(メモリーナビ)を、バモスに取り付けようと思っている。
その為に少しずつ配線等を集めているのだが・・・
どうせなら今回もUSB端子を取り付けたい!

PNA-USB-1_c.jpg


以前プリウスαに取り付ける為購入したUSBケーブルは、「ECLIPSEのUSB109」である。
しかしこのケーブルは1番端子と2番端子がナビのコネクターと逆で、コネクター内でピンを入れ替える作業が必要であった。

今回は何となくオークションに出ていた「パナソニック・ストラーダ・CN-MW250D用USBケーブル」を購入してみた。
何となく画像で見るとコネクター形状が同じようなのと、1,000円と安かったので即購入!

とりあえずナビに接続してみる!

PNA-USB-2_c.jpg


取り付けてみると、コネクターの切り欠きが少し違うだけで入りそう!

早速上の画像の赤丸部分をカッターで切り取ったり切除したりして嵌めると、コネクターの爪もきちんと掛かりしっかりと接続が出来る。

PNA-USB-3_c.jpg


簡単な加工で取り付けが出来て、これは良いぞ!

所でピンアサインだが、削る前に一応確かめてみたが、何と以前の「ECLIPSE・USB109」とは違い、ピンアサインが同じである。
但し、端子番号は「NHZN-W60G」の配線図を見て確かめたのでまだ確かではない!
多分同じであろう。


取り付けてみて確認しなくては・・・・
今回は忙しく、以前作成した簡易ケーブルで机上でのテストもまだしていない。

PNA-USB-4_c.jpg


しかし今週末はリフォーム!いつ取り付けが出来るのか?
そう言えば忙しく、途中経過の画像すら撮っていないな。
今日も会社から帰ってから作業をして、リフォームは結構進んだのだが・・・

USBケーブルの方は又ピンアサインが違ったら、ピンを入れ替えれば済むので大丈夫であろう!
ヴぉ駆使にも、ハンドルパットのスイッチも付けようと思っているので、もう少し配線が必要である。
交換する時は一気にやりたいので、いつになるのかな?


ブログランキングに ポチッとな!
[ 2013/11/22 21:11 ] プリウスα ・USB関係 | TB(0) | CM(4)
ジャンクのレベルが違いますね!!
さすが、ジャンクの使い回しのレベルが違いますね。
ホント、何でも作れちゃいますね!!
うらやましい。
[ 2013/11/25 09:51 ] [ 編集 ]
試行錯誤です!
何とかジャンクの中でも、あまりいじらなくて良い物を探しています。
いざとなれば作れば済みますが、今はその時間がありません。
[ 2013/11/25 15:32 ] [ 編集 ]
情報の共有が・・
こういう情報がブログの醍醐味ですね。
相変わらず、為になるな〜

[ 2013/11/26 17:32 ] [ 編集 ]
覚書ですよ!
どちらかと言うと自分自身の覚書です。
何でも終わると、次にやりたい時に忘れていますので・・・

年をとったと言えばそれまでですが、細かい所を思い出すのにいつも苦労します。
[ 2013/11/26 19:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:



上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。