fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。

折れ戸の長さ調整!短くする。

もうかなり進んだ子供部屋横の納戸の折れ戸を短くしてみた。

納戸の部分はロフトの下側に食い込むように、廊下側から物を入れる。
しかしこの折れ戸を購入した時にはまだ高さが決まっていなかった。
それもあるが、展示品の安いのを購入したので高さを選べず、横幅のみで合わせていた。

oredo-1_c.jpg


しかしロフトも出来て高さも決まったので、そろそろ取り付けの準備である。
画像ではもう既に切ってあるが、会社の横切り盤でカットするだけ!
作業としては簡単である。

ピボットの穴は簡単な冶具を作り穴を開けなおした。
冶具の画像を撮るのも忘れていた。

そこまでは簡単だったが、少し問題が・・・

oredo-2_c.jpg


この折れ戸は4方枠だったのだ!
下側の枠があるとその分下側が上がってしまうので、物の出し入れに不都合である。
それを解消する為には3方枠にして、下のレールは床に埋めなくてはいけない!
なので寸法的には横枠をその分長く切り落とさなくてはいけない。
単純な事だが慎重に寸法を考えながら作業を進める。

緑☆マーク: 上レール
青☆マーク: 製作した上レールと矢印は切った残り
赤☆マーク: 4方枠用レール

切った残りのレールの方が長いな?何かに又使えるかな?
今週中にも床が貼り終わりそうなので、週末までには取り付けれそうだな!

肝心な室内もそろそろ画像を撮らないと!


ブログランキングに ポチッとな!
[ 2013/11/26 21:01 ] リフォーム ・子供部屋 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文: