このゴールデンウイークは、スキーばかりしていた訳ではない!
カミサンと、もう今シーズンは使わないウエアーの洗濯をした。
子供の学校で使うスケート用のウエアーや、5日と6日に着ないウエアーを洗濯したのだ。
昨シーズンは洗濯してあったウエアーに、
nikwaxで
撥水加工したのだが、今回はカミサンが手洗いで洗濯をして、私が直ぐに
撥水加工を施工する流れ作業で、同時進行する事にした。
去年の記事「
お風呂でnikwax!ニクワックス撥水加工」

やり方は去年と同じで、やはりお風呂での作業だ!
画像のnikwaxが何となく違う?と思ったら、画像を撮った後・持ち上げたらこれはダイレクトスプレーの詰め替えだった。
慌てて「TX.ダイレクトWASH-IN」を探し早速施工する。
やはり去年と同じで、時間でひっくり返しながらの施工である。
家のカーチャン(母)だと、「ひっくり返し」の次は「もっ繰り返し」だそうだ。
「もっ繰り返し」の次は又「ひっくり返し」らしい・・・

その後洗濯機で濯ぎをして3階のテラスに干すだけだが、これが結構重労働なのだ。
濡れた
スキーウエアーは本当に重いのである。
そして今回、何となく濯ぎからはウエアーを裏返してみた。
nikwaxを良く濯がなくてはいけないのだが、どちらかと言えばウエアーの内側の方を綺麗に濯いだ方が良いと思ったからだ。
なので干すのもそのまま裏返しで・・・2日程して元に戻した。
この日はこの作業を3回して、ウエアー上下5セット程、洗濯と
撥水加工を終わらせた。
今月中には又、この作業を5回か6回程しないと今シーズンのウエアーを終う事が出来そうにない?

そしてこの作業も昼過ぎには終わり、勉強をしていた息子が釣りに行きたいと言い出し、近くの公園脇でお兄ちゃんは釣りを、ゆうちゃんはそこれ辺を私と散策したりと、久しぶりに平地で遊んだ気分?
まだこの重労働が続くと思うと、腰が・・・
ブログランキングに ポチッとな!
もうそんな時期ですね。
僕もソロソロ準備かな・・・
後、一回くらいは行きそうな気がするのでまだ洗えませんが・・・・
もう使わないのは洗っても良いな。
しかし、全部となるとたっくんさんも大変ですね。