fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。

CGIの埋め込み・出来た!

なかなか出来ず苦労をしていたCGIのはめ込みだが、何とかできた!

今日CADマーシーンが突如「AUTO CAD」のオーソライズエラーで、使えなくなってしまった。
メーカーに連絡をして色々とやってみるが、駄目である。
セキュリティーソフトの問題らしい?

仕方なくOSから再インストールをする事に・・・・
全てを再インストールするには莫大な時間が掛かる。
そして横に居なくてはいけないのだが、インストール中は少し時間がある。
そこで、CGI埋め込みの続きをしながら、インストールを。

以前ブログに各電力会社の「電気予報」(電気使用量)の、CGIを埋め込んだ事を思い出す。
そしてその時のHTMLファイルを改造してブログ中に設定をしてみた。
しかし動かない・・・・
そのサーバーに問題があるのか?と、このFC2ブログで動かすと、動くぞ!
ここで動くならそちらでも・・・という事でやってみるが動かない?

仕方なく少しずつチェックをして行くと、閉ざされた環境で動作をしているブログ用ソフトに、使おうとしているHTMLコマンドが使えなかった。
仕方なくやはりチェックしながら、使えるようにすると・・・
やっと動いた!


HP-1_c.jpg


(全体を見せる事が出来ないので、はめ込んだ部分のみの画像)

結局使ったコマンドは下記だが、そのままここに記述するとCGIが動いてしまうので、ノートに貼り付けた画像を・・・

HP-2_c.jpg


画像では折り返しがあるが、長すぎるので折り返しているだけで、本当は折り返しは無く一列である。
普通に「ひらがなと漢字」で書いてある部分は、指示に従ってURLや数字を入れる事!

一応何とかなったので、後は各ページを製作して、UPするのみだ。


セキュリティーソフトの問題らしい?
と最初に書いたが、その後セットアップしてから、セキュリティーソフトの「avast」を入れたら又同じ現象になり、又OSから再インストールだ!
急に「avast」のセキュリティーが厳しくなったみたいだ!

AUTO CADの「C-Dilla License Management」が問題らしい。
この「C-Dilla」と言う認識システムは、CDのコピー防止等にも使われているらしいが、以前から「マルウェアー」として登録され、スパムの一種とされているのだ。
その為なのか?誤認識して隔離されてしまうので、オーソライズコード自体が書き換えられてしまう。

結局午前様で、やっと使えるまでにした。

今度は「Microsoft Security Essentials」を入れて、大丈夫な感じ・・・


ブログランキングに ポチッとな!
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

まとめtyaiました【CGIの埋め込み・出来た!】
なかなか出来ず苦労をしていたCGIのはめ込みだが、何とかできた!今日CADマーシーンが突如「AUTO CAD」のオーソライズエラーで、使えなくなってしまった。メーカーに連絡をして色々とや
[2012/05/13 07:50] まとめwoネタ速neo
リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文: