fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。

フレッツ・スクウェアへの接続

先日フレッツの工事が終わり、社内のLAN関連も再構成しなおし、快適になってきた。
しかし、Windows7のパソコン以外のパソコンから、「フレッツ・スクウェア」へ接続できない・・・・
仕方なくやっと説明書を開いてみると・・・・
やはり設定が必要であった・・・説明書は始めに読もうね!

付いてきたCDでソフトをインストールすれば良いらしいのだが、スピードテストの為だけにそこまでは・・・・
と思い手動での設定をしてみた。

スピード1_c


設定自体は付いてきたCDを見ながらであれば、簡単に出来る。
ここに書いてあるのも、CDの説明を抜粋しているだけだ!
なのでブラウザでCDの説明を開いておいて、新しいタブで「192.168.1.1」の「PR-400KI」にアクセスしながら、コピペしながら進めば簡単だ!

一応下の画像のNTT東か西のどちらかの設定を、その下の画像の赤枠部分に入力するだけである。

スピード2_c


スピード3_c


(セッションは2から5までのどのセッションでも構わない。)
ここまで終わったら一応設定を押して、登録しておこう。
その後接続ルール設定をする。
こちらも赤枠部分に書き込む(コピペ)するだけだ。
こちらも設定を押して登録しておく。
その後セッションの前にあるチェックを入れて接続を押し、接続する。
これでWindows XP等のパソコンからでも「フレッツ・スクウェア」に、接続できるようになる。

スピード4_c


接続は、ブラウザを開いて「http://v4flets-east.jp/」に接続をすると、調べたい項目が現れるので、そこで「速度の確認」をする。
一応これでパソコン数台でテストをしてみたが、パソコン自体の能力によりかなりの違いがある。

フレッツ・スクウェア」にはこの様に書いてある。
速度測定サーバからお客さまPC端末へ擬似データを転送(ダウンロード)し、転送したデータ量および所要時間から通信速度を計算しております。
とある・・・なので計測はパソコンまでのダウンロードみたい!

やはり一番早かったのがIPv6で計測した「Windows7」の「DELL PRECISION T350」だが、普通の計測で600Mbpsとか出ていた、これはありえないので・・・・

flets-1.jpg


「TCP1セッション」で計測すると、先日の画像の70Mbpsであった。
しかしその後70Mbps以上出ていたのだが、このパソコン・・・・・
以前からなのだが・・・何となく調子が悪く、現在入院中である。

これ以下はIPv4での計測である。
次がやはりもう1台の「DELL PRECISION T350」であるが、こちらは「Windows XP」にダウングレードした物である。
一応普通の計測は170Mbps位で、「TCP1セッション」での計測は70Mbps行くか行かないか程度である。

そしてノートパソコン「DELL INSPIRON 8500」であるが、かなり遅い・・・・
どちらの計測方法でも25Mbps程度である。

会社の環境では局舎から遠いので、まあこの位かな?
以前のADSLよりは快適にはなったな!


ブログランキングに ポチッとな!
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL

リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文: