忙しくてUP出来ずにいた、冬の為に仕入れたアイテムを紹介しよう!
他の物かと期待していた方もおられると思うが、紹介するのは
除雪機である。
今までも「HONDAスノーラHS870(下の画像左の赤いの)」と言う
除雪機を使っていたが、8馬力で
除雪幅が700mmの
除雪機であった。
都合良く使っていたが、最近会社前の県道の
除雪が悪い!
昨シーズンは、県道から国道までの500m程を3回ほどこの
除雪機を使い自分で除雪した程である。
そして今回購入したのが、「YAMAHA YT-1211(画像右の青いの)」である。

実はこの
除雪機を購入したかった訳ではないが、たまたま格安でだったので購入した。
上にも書いたが本当は、親戚に乗用コンバインのジャンク品が無いか電話をした所、「何に使うの?」と聞かれ・・・
フロントに
ロータリーを取り付け、「乗用の
ロータリー除雪機を作ろうと思って」と言うと、「それなら乗用ではないけど、大型の除雪機ならあるけど!」との事!
早速見に行くと、凄くデカイのである。
除雪幅は1100mmもあるではないか!そして12馬力でかなり重いのだ!
後ろにぶら下がってみると、ビクともしない重さである。
かなり機能も良く、油圧のローリングや、チルト機構まで付いている。

どの角度から見ても大きさの違いは歴然としている。
なぜ大きくて、重い物が欲しいかと言うと、今までの軽い「HONDA HS870」では濡れ雪や屋根から落ちた雪は、
オーガに張り付き絡まるだけだったり、軽い為に雪の上に乗り上げるだけで除雪出来ないのである。
そして何と、買おうとしていた
オーガ本体の金額と同じ程度で譲ってくれると言うのだ!
ネットで探してみると同じ形式物が中古で30万円程度で売られている。
それから考えると約半額であった。
今回は簡単に紹介のみだが、次回この除雪機の状態と、改造計画を紹介しようと思う。
ブログランキングに ポチッとな!
スポンサーサイト