「VIST Speed Lock」プレートと、「VIST
ビンディング」の
取り付けをした。
以前も書いたが、使っていた「フォルクル・レースタイガー」が剥離してしまったので、とりあえず乗る為に
ビンディングの
取り付けだ!
元々この板は息子の練習用に購入したのだが、「VIST Speed Lock」であれば、ソールサイズが違っても使い回しが効くので大丈夫である。

元々あったVISTプレートの穴を埋めて防水処理をする。
いよいよプレートの
取り付けだが、テンプレートや
取り付けの説明書は無い!
プレートの真ん中辺は普通の穴で普通に止めるだけなのだが、先端側と後ろ側は長穴になっている。
長穴部分の穴位置が分からないのだ。
仕方なくネットで探すと、英語ページだがプレートの動き?と言うか、動作方向に付いて書かれたPDFが見つかった。
同じような構造になっているディナスターのプレートの穴位置を見ながら、穴位置を適当に決めてマジックで印を付ける。
そこに穴をあけてとりあえず片側を
取り付けたのが上の画像!
ここではまだプレートを
取り付けただけだが、とりあえず先端をたわませて動作を確認し、大丈夫そうなので2本ともプレートを取り付けた。

後は
ビンディングを取り付けるだけだが、
ビンディングはプレートの上のアルミの板に取り付けるだけなので、これなら違う
ビンディングも付きそうな感じがするのは、私だけであろうか?
(一応取り付け場所には穴が空いている。)
今回は純正
ビンディングを取り付けて、完成である!
後はブーツを取り付けて前圧調整をする。

前圧調整も普通のビンディングと変わらないと言うか・・・このビンディうングは、単体でも板に取り付ける事が出来る物であるので、当然である。
これならやはり稼動するプレートとして、他のビンディングが付きそうだな・・・
この作業は金曜日にやったのだが、仕事が忙しく週末はスキーに行く事が出来ない!
いつ試そうかな?
ブログランキングに ポチッとな!