fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。
-別アーカイブ  [ 2012-02- ] 

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

名付けて、ねぎポール!

先日ポール練習用にマーカーを作ったのだが、少し硬すぎて引っかかるとすぐに抜けそうだ!
そこで箒を買ってきて、ブラシポールを作ろうと思ったのだが・・・

いつも行く「ちょっとマニアックなホームセンター」に行き、電装部品を探していると「あれ?!」、これは丁度良い!
商品の棚にずらっとこんな物が・・・・

tube-1_c.jpg


赤青黄色と色とりどりな収縮チューブが並んでいる。
それも太さが色々とあり、丁度良さそうな感じである。

しかし所詮は収縮チューブなので、厚さがまちまちである。
そして青はなぜだか少し他の物に比べて薄く、色が悪い!
仕方なく赤と緑の厚そうなのを選んで5本ずつ購入してきた。

tube-2_c.jpg


太さはかなり太い物もあるが、先日の10ミリドリルで作業が出来るよう、10パイを購入した。
早速旋盤で部品を作り制作にかかる。

先日作ったマーカーより、抜けないようにひっかっかりを多くしてみた。

tube-3_c.jpg


後は収縮チューブを差込み、抜けないようにライターであぶり、完成である!

しかしあぶると製作したピンが焼けて、焦げてしまう。
ピンの部分にビニールテープを巻いて、収縮チューブをあぶると少しは良さそうなので、その後はテープを巻いてから収縮させた。

曲げた状態をUPするのを忘れていたが、真っ直ぐ立つのだが柔らかく、横から抵抗があると曲がる。
そして元に戻るので良さそうなのだが、実戦で使わなくては分からない。
気になるのは板の下になった時に、摩擦で熱が掛かるとちぎれるか、曲がったままになるか・・・と心配しているのだが?

tube-4_c.jpg


それはさておき、一応これで出来上がりなのだが、立てた状態を思い浮かべたら、緑色はそのまんま「ねぎ」である。
スキー場のバーンに「ねぎ」が、生えている感じに見えそう!

なので、名付けて「ねぎポール」だ!

これで機会があったら練習をしてみようと思っている。
もう少し太い方が良かったかな?

これは先週の金曜日の作業だったのだが、土曜日は雨で中止・・・
今日はポール練習にと思い「開田高原マイア」に行き、常設ポールの「誰でもオリンピア」のポールを結構やっていた。
この「ねぎポール」・・・・活躍する事はあるのだろうか?


ブログランキングに ポチッとな!
スポンサーサイト



[ 2012/02/26 21:10 ] スキー ・部品の製作 | TB(0) | CM(2)
リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:



上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。