fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。

子供部屋も後もう少し!途中経過

昨日久しぶりに現在改装中の子供部屋の画像を撮ったのでUPしてみた。

今回私は仕事が忙しくあまり手伝っていないので、大工一人の作業で大変な事であろう!
しかし今回の大工は一人の割には手早く、かなり進んでいると思う。

多分今週末には一応完成するものと思われる。
今回は画像多めで、説明は少なくするつもり?

11_28-1_c.jpg


上の画像は子供部屋の入り口付近から中を見た所。

11_28-2_c.jpg


上の画像はもう少し全体を見た所で、左右が写っている。

11_28-3_c.jpg


上の画像はロフトの上である。
どれだけ巾が取れるか心配したが、結構広いロフトになった。
まあ高さは低めで仕方ないが、私でも座って寛ぐのなら全然問題ない高さだ!

11_28-4_c.jpg


上の画像はロフト上から下をのぞきこんだもの。
結構高さもある。

ロフト周りには落ちるといけないので、手摺りと言うか柵?が付く予定!

11_28-5_c.jpg


そして上の画像が、まだ塞いでいない今までの寝室との境だが、寝室を物置として重宝に使っているので、もう少しこのまま空いた状態になる。

赤丸部分は、完成時には子供部屋から見ると壁!
寝室から見ると、オープンクローゼットになる。
オープンクローゼットと言っても、単に大きなタンスを置く所が無いので、タンス置き場である。

この時点ではまだ少し張り掛けの床だが、もう昨日には終わり。
周り縁も取り付けられ、ドアの枠を夕方大工と一緒に取り付けた。
そうあの大きな入り口用のドアである。
又取り外して現在少し加工中であるが、完成も近い!

先日長さを短くした納戸用の折れ戸も、週末までには取り付けられるだろう。
後はクローゼットの中の構造を考えないといけないな?
服を吊るすパイプと、棚は必要だな。
後何かいるかな?


ブログランキングに ポチッとな!
スポンサーサイト



[ 2013/11/29 17:30 ] リフォーム ・子供部屋 | TB(0) | CM(2)

折れ戸の長さ調整!短くする。

もうかなり進んだ子供部屋横の納戸の折れ戸を短くしてみた。

納戸の部分はロフトの下側に食い込むように、廊下側から物を入れる。
しかしこの折れ戸を購入した時にはまだ高さが決まっていなかった。
それもあるが、展示品の安いのを購入したので高さを選べず、横幅のみで合わせていた。

oredo-1_c.jpg


しかしロフトも出来て高さも決まったので、そろそろ取り付けの準備である。
画像ではもう既に切ってあるが、会社の横切り盤でカットするだけ!
作業としては簡単である。

ピボットの穴は簡単な冶具を作り穴を開けなおした。
冶具の画像を撮るのも忘れていた。

そこまでは簡単だったが、少し問題が・・・

oredo-2_c.jpg


この折れ戸は4方枠だったのだ!
下側の枠があるとその分下側が上がってしまうので、物の出し入れに不都合である。
それを解消する為には3方枠にして、下のレールは床に埋めなくてはいけない!
なので寸法的には横枠をその分長く切り落とさなくてはいけない。
単純な事だが慎重に寸法を考えながら作業を進める。

緑☆マーク: 上レール
青☆マーク: 製作した上レールと矢印は切った残り
赤☆マーク: 4方枠用レール

切った残りのレールの方が長いな?何かに又使えるかな?
今週中にも床が貼り終わりそうなので、週末までには取り付けれそうだな!

肝心な室内もそろそろ画像を撮らないと!


ブログランキングに ポチッとな!
[ 2013/11/26 21:01 ] リフォーム ・子供部屋 | TB(0) | CM(0)

子供部屋のリフォームNO2!と台風の後?

最近忙しく、画像もUP出来ていない子供部屋リフォーム
やっと数時間空いたので現在の状況を・・・

私も週末には手伝っているのだが、今回の大工さんは非常に作業が早く、かなり進んでいるぞ!
この画像は11月11日現在の物である。

tocyuu11day-1_c.jpg


上の画像は入り口付近からロフトを見上げた所であるが、ほとんどボードも張り上がり、見た目良い感じになってきた。
ボードと床の断熱、捨て張りは私と友人で土曜日かなりやったのだが・・・

その土曜日に樽木の下側に見える長くて大きな梁を、3階まで人力で持ち上げたばかりだが、それからもっと進んでいる。

現在大工さんは、このロフトの先の幕板部分を制作中である。

tocyuu11day-2A_c.jpg


窓側から見た感じであるが、こちらもかなり進んでいるのが分かるだろう。

もう少しロフト上の天井高が欲しかったが、どうしても重量鉄骨の梁が邪魔をしてこれ以上の高さが取れなかった。
とりあえずこれでも、座って作業をするか中腰での移動は可能な為、子供のベットと考えれば良い空間であろう。

今日現在ではやはり、ここから見えるロフトもかなり進んでいる。

そして現在の寝室との境だがこちらは今週末に壊して、壁と子供部屋のクローゼットになる予定となっている。

tocyuu11day-3_c.jpg


なのでその部分だけまだ天井や造作が進んでいない。

赤丸の窓から→方向を見ると現在裏の家が解体中である。
もう以前から空き家になっていたのだが、もう帰ってくる予定が無いので壊している。
しかしその工事が何ともずさんで酷いのだ!

tocyuu11day-4_c.jpg


この画像は火曜日の物だが、土曜日の作業終了後にはまだ建物が半壊状態で、その日の夜は凄い風でかなりそこらじゅうに飛び散っていた。
普通は解体工事をする場合周辺に迷惑をかけないよう、外回りを養生して埃やゴミが散らからないようにするのが当たり前のはずだが?
この業者は何もしていないのだ!
はっきり言って違法である。

まるで台風の後のようになっている?

そしてこの日もこのまま帰って行った。
それ以上に頭に来たのが、「車を置いて下さい」と言って使っていた我が家の敷地内で、我が家が出払っている間に重機を使ってガンガン、ある程度壊してある廃材をもっと細かく壊していたそうだ!

これには流石にカミサンが怒った!
かなり怒ったらしい?

大体現場の元請けも工事責任者も、工事が始まってから今日まで、挨拶すらしに来ていないのだ!
外で合った時にばーちゃんに「車を・・・」と言っただけなのである。
名刺をくれと言っても「後で・・・」と言うだけで、何とも怪しい?
もっと怪しいのが、運搬車が岐阜県ナンバーなのだ!
調べてみると岐阜県は産廃の越境(他県からの持ち込み)に関しては、その産廃がどこからの物かどのような物なのかを事前に知事に申請し、登録する必要があるらしい。

やはり何とも怪しい?

しかしカミサンは怒るだけ怒って、そこからは私に丸投げ?
そして今日の朝、カミサンは出掛けてしまい・・・
仕方なくやっと来た元請けと話をした。
なので「今日からはもう使わないでくれと」言っておいた。

その後、違う場所を見つけ何とかしているらしい?

一応これで平和な暮らしが取り戻せそうであるがまだ来年、画像には写っていない隣の家も壊すらしい?
もっと悩みが増えただけで・・・
一応「その時は養生をして、気を付けてやってくれ!」と言っておいた。
当然「家の敷地は貸さない!」とも・・・

世の中いい加減な業者が多すぎる!


ブログランキングに ポチッとな!
[ 2013/11/13 21:22 ] リフォーム ・子供部屋 | TB(0) | CM(2)

子供部屋のリフォーム!

先週の土曜日に、子供部屋となる8畳間の解体作業をした。
先日の記事に書いたように、友人と大工と親戚の内装屋と私、4人での解体作業である。

解体作業も今回は、大工と親戚の内装屋がいる事もあり早い早い!
朝9時前から夕方6時頃までで掛かったが、綺麗に8畳間の壁と天井と床が無くなった。

日曜日は作業用の材料の買い出しに忙しく画像も撮る暇が無かったので、昨日の画像である。

k-kaitai-1_c.jpg


天井は鉄鋼むき出しの状態に・・・
そして思っていたより鉄骨が太くブレスがある為に、天井高が取れそうに無くどうしようかと思案する。
しかし部屋のスペースの関係上ロフトにしたいので、ロフトの床の高さをかなり下げる事にした。

k-kaitai-2_c.jpg


そして現在も使っている寝室側は、ゴミや埃が寝室に入らないよう大きなシートで養生しておいた。
解体時にも張っていたのだが、解体後作業がし易いように外してあった。
寝室側にも養成してあるので埃は大丈夫なのだが・・・

しかし・・・丁度解体した土曜日に台風が来ていて、日曜日の朝方壊している部屋の方から雨音と風の音がうるさくて寝ていられないほどである。
なので日曜日にカミサンに手伝ってもらい、シートを貼り直したのである。
シート1枚でもかなり防音や保温には効果がある物である。


k-kaitai-3_c.jpg


そして昨日から大工の作業が進み、国道側に面した壁にはもう新しく壁を作る準備が始まっている。
忘れていて画像は昼頃に撮ったのだが、もうスタイロを入れてボードを張れる感じになってるではないか、今回の作業は早そうだな!

この状態で、再度大工と打ち合わせをしたりと、忙しい日であった。
今回は私が忙しく週末くらいしか手伝えそうにないので、大工の素早い作業に期待したい!


ブログランキングに ポチッとな!
[ 2013/10/24 21:00 ] リフォーム ・子供部屋 | TB(0) | CM(2)
リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文: