カミサンが以前から、紫外線対策に
カーテンが欲しいと言っていた!
自分の乗っているプリウスαは、吸盤で窓に張り付ける物を付けているようだが、先日「窓を開けたら吸盤ごと全部ドアに吸い込まれて行ってしまった」との事だ!
それもご丁寧に左右両方共にらしい?
何とか引っ張り遮光部分の本体は取り出したらしいが、吸盤はドアの中!
面倒な事を色々とやってくれるカミサンだが、そんな人でも大丈夫な紫外線対策グッズは無いかと、ネットで探すと・・・
ロール式で使わない時はしまえる「
ロールフィットスクリーン」なる物が売っていたので、購入してみた!

早速リア側の窓に付けてみると、こちらはほぼ四角な感じの窓なので、簡単に取り付けが出来た。
普通はこのように四角い窓の場合、センター1か所にフックを取り付けるようだが、付属の部品にもう1個フックが入っていたので、左右に取り付けてみた。
この方がしわが寄らず良い感じに取り付けが出来る。

フックを引っ掛けたまま一番上にあげても大丈夫である。
そしてこのリア側の窓は上の下側の画像のように、中途半端な位置で止まるのだが、フックを外せばスクリーンを取り外す事も出来る。
そしてフロント側へと作業が進む!

こちらはまず養生テープで固定しておいて、窓枠に合わせて切り取る部分にマスキングテープを張っておく。
作業はテーブルに移り・・・
ハサミで、マスキングテープを張った下側の位置でカットする。
これは窓を一番上にして閉めた状態だと、パッキンに入る部分があるのでその分の下側で切る。
その後は説明書の通り作業は進む。

強化フレームを取り付けて、その後テープで固定する。
この辺の作業は手を抜かずきちんとやらないと、後でテープがはげる可能性が高いので気を付ける事!
これでテーブル上の作業は終わり、車に取り付ける。
取り付けると言っても、両面テープで張るだけなので簡単である。
しかし両面テープを張る前に、張り付ける部分を脱脂しないと直ぐに剥がれるので注意!

フロントは窓が全て下がるので、スクリーンは窓を下げるとフックが外れて、そのままクルクル巻き取られ収納される。(上の真ん中画像)
そして取り付ける時は一番下側の画像のように、少し窓を上げてからフックを引っ掛けて、窓を上まであげるだけある。
しかし注意書きにもあるが、窓を少しでも開いた状態での走行は、スクリーンの後ろ側に風が入りバタバタし、破れそうなので無理だと思う。
これで快適な夏のお出かけが出来そうだ!
ブログランキングに ポチッとな!