以前は使えたCF-18の
タッチパネルが、最近ほとんど使い物にならない!
なので修理をしてみた。
ネットに
タッチパネルの反応が悪いのは、汚れによる物の可能性がある・・・とあったので、分解清掃をしてみる。
タッチパネルの中を掃除するには、分解して液晶を取り除かなくてはいけない。
パネルのネジを外して裏蓋を取り外す。
次に
タッチパネルの配線を取り外して液晶を持ち上げる。
それでけで内側の掃除ができそうだったので、そのまま濡れティッシュで拭いて、その後乾いたティッシュで拭いておいた。
その後会社にあった脱脂剤でも拭いてみた。

赤丸
タッチパネルの配線を外せば、液晶は簡単に持ち上がる。
表側も拭いて綺麗にした後組み立てて、
キャリブレーションをしてみる。
以前は
キャリブレーションを終え、エンターを押すとエラーになっていたのだが、今回はエラーにならず
キャリブレーションが終了した。
ペンでタッチしてみると普通に使える。
それならと思い再起動してみると・・・最初は使えたのだが、その後4センチほど上下にずれて使い物にならない!
やっぱダメだった!

そこで汚れが問題なら、表面に張ってある保護シートがかなり汚いので、剥がして再度
キャリブレーションをしてみると・・・
今度はかなり良い感じ・・・
又再起動したりしてテストをしてみると、上下に5ミリ程ずれて・・・微妙だが、やはり使い物にならない。

仕方なく棒オークションを探してみると、パネルのみが1,000円以下で売っていた。
速攻で購入して、届いたので交換をする事に・・・
今回はパネルを分解して全てを取り外し、全面のパネルを入れ替える。
外したパネルと交換用のパネルが写っているが、下側の以前のパネルは先日保護シートを剥がしてそのまま適当に貼っておいたので、空気が入っている。

とりあえず交換を終え、再度
キャリブレーションをしてみる。
今回は数回、再起動をしたりしてテストをしたが問題無く使えている。
スクリーンを回転しても、画面を回転させても、全然大丈夫である。
でも外観の汚れからして、明らかに私のCF-18よりは起動時間が長そうだが、パネル自体はあまり使われていなかったのか、使えてよかった。
とりあえずその後数日経つが、今の所大丈夫そう!
このCF-18はもう古い物だが、もう少し頑張ってもらわないと・・・
ブログランキングに ポチッとな!