fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。

サイドカメラその後

先日焦げて使えそうに無いサイドカメラを、友人Z氏に見てもらったが、やはりどこかショートしていて使い物にならないみたい。
なので今日はカメラを埋めようと思ったが、何も出来ない。
しかし改造用にウイッシュのサイドミラーを仕入れてあった。
画像を撮る時にはもう既に片側は分解し始めていた。

110820-2_c.jpg


画像上に乗っかっている足の部分だけでも付かないかと、プリウスαに付いているミラーを外してみようと・・・・
さてドアトリムを外そうとパワーウインドウSWの部分を外し始めて横を見ると。
あれ?ドアミラーの後ろ側に蓋が・・・・ドアトリムは元に戻して蓋を開けネジを外して、ウイッシュの台座と比べるとウイッシュの方がかなり小さく、穴位置がかなり違う。
元々そのまま付けようと思っていた訳では無いのでまあ良しとして。
こちらも元に戻した。

110820-1_c.jpg


しかしドアミラーの足は違うみたいだが、ドアミラー本体は同じ物で、パーツ番号も同じだった。
この本体にカメラを埋め込んで交換すれば良さそう。

その後とりあえずブラインドモニターカメラと併用で、サイドカメラも動作するか、テストをしてみた。
適当なカメラで入力チェックをしたが、このカメラは12Vの物で(7V~14Vで動作)、ナビ側からの電圧6Vでは動作しない、仕方なく006P9Vで電源を入力してカメラSWを押すと、フロントのブラインドカメラが写り、もう1回押すとサイドカメラ(このカメラ)が写っている。
視点切り替えがこのカメラには無いので、ナビの画面右上にある視点切り替えは動作しない。

110820-3_c.jpg


下の画像の赤丸は、購入したカメラ切り替えケーブルの4ピン、フロントカメラ側のコネクターピンアサイン
青丸はケーブルの5ピン、サイドカメラ側のピンアサイン

今回はこの5番の電源端子は繋がず、カメラに電池のプラスを入れて、
そして12番の有無信号検知端子は、13番の映像グランド端子と一緒にして映している。

今日は特別、画像が大きくなる様になっているぞ!


110820-4.jpg


とりあえず何のカメラでも大丈夫そうなのだが、出来れば視点切り替えが出来るカメラは無いかと探すが無さそう。
何か良い物はないかな?
格好が良くないとな!
やっぱ「何でも改造屋」としては流用かな!


ランキングにご協力を! ポチッとな!

プリウスαのサイドカメラ②

昨日のサイドカメラを分解してみた。
普通に分解できなかったので、周りをフラスで少しずつ削ってばらして中を見たのだが・・・・

110728-1_c.jpg

中がこげている! 1本だけ抜けてきたピンの部分が焼けている様で、こげこげ・・・・
これは何ともなりそうにないけど友人Z氏に電話・・・・・
「パターンから何とか配線は出来ないか?」と言われるが、あまりにも細かく小さい。
配線をしてもダメージが大きければ無理なのだが、Z氏何とかしてくれ!!
「今度持ってくね」と言っておいた。

私が配線を間違えたとも思えず、間違えたならその時こげた匂いがするはずで・・・・
もしかするとこの為に取り外したのかなと・・・・・・・

今日の夕方少し、シガレット部分を改造してVTRコネクターとUSBコネクターを取り付けるパネルを作る為、CADで作図をしてみた。
良い感じにするのは難しい・・・・・

ランキングにご協力を! ポチッとな!

プリウスαのサイドカメラ①

今日はこんな物を仕入れてみた。
レクサスのRX350の左ドアミラーだ。
このドアミラーが欲しかった訳ではなく、ここに付いているサイドカメラが欲しかったのだ。
サイドカメラだけだと某オークションでも1万円近くしているのだが、このミラーごと一式は1,200円程度で購入できた。
何でもそうだが視点を変えると、なかなか良い事もある。

110727-1_c.jpg

傷も無く全然ダメージもないミラーだった。
左画像はカメラのアッセンブリ部分を取り外した状態。

とりあえずいつものように、画像が映るかテストをしてみるが・・・・・
映らない?なぜだろうと、カメラに付いているコネクターを外して見ると、なぜかコネクター側にピンが1個付いてきた。
これは駄目だろうと言う事で、カメラを分解しようと思うが接着してシールドしてあるので、分解できないみたい。
仕方ないので次回分解して修理をしてみる事に。

110727-2_c.jpg


今日は他に嬉しい事が・・・・
DCMが登録できたみたいで、昼に昨日のUSBで違うテストをして見ようとスタートボタンを押すと・・・
ナビに今まで見えていなかった項目が出ている、なんだろうとG-BOOKのボタンを押してみる。
なんだか開通したような感じである。

ブログのこの辺で取り付けたDCM装置だ。
プリウスαナビの取り付け2
プリウスαナビの取り付け2+α
プリウスαナビの取り付け3

110727-3_c.jpg

その後普段あまり行かない部品屋に部品を買いに行った。
もう何年か行っていなかったので近くにいるのだがどこなのか分からず。
仕方なくG-BOOKのオペレーターボタンを押してオペレーターに電話をした。
電話はつながりセンターの方が応対してくれたが、「センターにまだ車両情報が登録されていないので位置情報をナビに登録できない」と言われてしまう。
仕方なく自力で部品屋を探し何とか・・・・、ディーラーがたまたま近くだったので行ってみた。
ディーラーで話をしてから、車に乗り込みテストをしてみると、自動で更新をして登録の画面が出てきた。
そのまま先に進み登録を完了。

しかしナビで「登録情報の確認」をしてもまだ「センターに登録情報はありません」となっている。
そのうち?明日くらいにはセンターに登録されるだろう? かな?

営業マンとUSBの話になりUSBメモリーに入っている動画はナビに映す事が出来るのか?と言う話になったので、早速テストをしてみた。
USBメモリーを指すが何の反応もない・・・・
もう一度指して少しそのままにしておいたら、認識をして自動で音楽が流れてきた。
しかし動画の入っているホルダーの中に動画のリストがない!
取り説にも、mp3等の音楽ファイルを聴く事が出来るとは書いてあるが、動画の事は書いてなかった。

但し、1対1のメディアコンバーターならSDカードでもmp3が聞く事が出来たと営業マンに話したら、それは凄いと喜んでいた。
ipodもipod→RCA変換のコネクターで繋ぐ事も出来るよ!(普通だけど)

ランキングにご協力を! ポチッとな!
リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文: