いつもだとパスタマシーンで「フェットチーネ」辺りを作るところだが、何なく違うパスタを作ってみたくなった。
以前適当に作ってみた「オレッエッテ」が美味しかった事を思い出し、娘と・・・
まずは生地を作り少し寝かしておく。
生地の作り方はお料理専門のブログで調べてくれ!別に決まりはない。

寝かした生地を長く伸ばして、パチンコ玉位の大きさに切りながら上の右画像のように、ナイフで引っ張りながら丸めていくと厚さが揃い貝殻状になる。
それを本当は広げるみたいだが、手作業なので広げるのに時間が掛かる。
なのでくっ付かないように、大きめな貝殻状になるようナイフを動かすスピードを調整する。
ただこれだと「コンキッリェ」との中間な感じになるが大して問題はない。

この作業かなり時間が掛かり大変である!
そして娘は、やはりナイフで丸めるのは難しいみたい!
なのでパチンコ玉位に丸めた生地を、フォークで押さえてゴジラの頭のような形にする。
生地は違うが「ニョッキ」だ! (上の画像の赤丸部分)
実はこの「ニョッキ」が後で威力を発揮するのだ!

出来上がったパスタは1時間ほどそのまま広げて置いておく。
そうすると、ゆでている時もくっ付き難くなる。
その後カミサンの作ったソースと絡めて出来上がり。
このソースは、にんにく少々を炒めてから玉ねぎのみじん切りを入れ、トマトのホール缶と生トマト、ツナを入れて味を付け完成の、カミサンの特性ソースだ!
ブロッコリーも入れると色目が綺麗だが、急遽作ったのでそんな物は無い!
サラダがあるのでそれで我慢しろ・・・・・
早速食べて、子供達がおいし~!
娘が作った「ニョッキ」の食感が、私の作った「オレッエッテ」&「コンキッリェ」風な物と違いがはっきりしていてなかなか良い。
と言うか凄くいい!
お料理ブログではないので、他の物を写すのを忘れたが「製作系のブログ」なので・・・・・
と閉めようと思ったのだが、カミサンがうるさい!「色目が悪いだろう」と一喝!
そして実はこの作業・・・・先週の日曜日の事だったのだ。
画像は撮ったものの、忙しくて書く暇が無かったのと、その日のネタは出来ていたからだ!
そして今日、又パスタを作れと家族で騒いでいた!
仕事で忙しく「そんな暇は無い!」と言うと・・・「フジッリ」(乾燥パスタの)にしたようだ。
「今日はサラダも撮ってね!」と言われ、残り物だが「筑前煮」も一緒に・・・

今日のパスタは先週とは違い、ホワイトソースのパスタ。
少量のにんにくを炒め、玉ねぎのみじん切りも入れて一緒に炒める。
そしてシメジを入れて、カニ缶とワインを入れ、その後生クリームを投入、
味付けをしてからゆでてあったほうれん草を入れ、パスタと絡めて完成!
(カミサンの作業)
毎週パスタではないし、パスタがこんなに続く事はない。
しかし我が家はイタリアンが大好きだ!
ブログランキングに ポチッとな!