先日、簡単に紹介した050番号の
IP電話を、
フレッツ光のONUに接続する方法を紹介しようと思う。
私の環境で出来て、友人の環境で出来ないのがなぜなのかも分かった。

画像は先日のを使いまわしだ!
まずは上の画像の「Web Caster V100」の設定から紹介しよう。V100をそのまま繋いで、何とかしようと思っても何ともならないので注意!
まず下のサイトに行ってファームをダウンロードしよう。(青文字部分にリンク)
「
V100アダプターモード」各当ページはNTT西日本だが、我が家はNTT東日本である、しかし気にするな!
このファームを焼いて後はプロバイダーの説明を見て、その通りに
IP電話の設定をするだけなので、何の説明も要らないと思う。
そして「Web Caster V100」のもっと新しいファームがこちらだが、私は試していないので試したい方はどうぞ!(青文字部分にリンク)
「
2008/09/30 ファームウェアー」やはり西日本用である。
試しても他のファームを焼けば何とかなるので大丈夫?!!だよ!
そして次が、「Web Caster V110」のアダプタモードの設定である。
こちらは、ファームウエアーを書き換える事無く、そのまま上の画像のように「アダプタ」モードを選択するだけで、大丈夫である。
アダプタモードにするとDHCP以下のアドレスが「192.168.100.1」に変更され、「PR-400KI」に吊り下げる事が出来る。
これはファームを書き換えた「Web Caster V100」も同じである。
「V100やV110」にログインする時は、その機器の後ろ側のLANコネクターにパソコンを直接接続して作業をしよう。
普段は「PR-400KI」に直接パソコンを接続しないと、機器を通過するごとにスピードが落ちるで、注意が必要である。
「V100やV110」はルーター機能を削除して、050番号の
IP電話を接続する為だけに使っているだけです。

NTTからの貸し出し品のONUだが、「V100 V110」の設定を変更しても、どうしても出来ない機種がある事が分かった。
それは三菱製の末尾が「MI」の物である。
この手の製品を三菱は今まで作った事が無いらしい、そしてこの製品には
光電話でのバグがあるらしい?
ゲーム等をする人にとっては重要な、ポートの開放も出来ないようである。
末尾「NE」のNECの物は、知り合いで使っている者がおらず不明である。
私の所は自宅、会社共に、「PR-400KI」であった。
「KI」は沖電気の製品で、NTTのルーターはやはり沖電気製の物が多いので、信頼性があると思う。
私の所の環境では「PR-400KI」ならば、何の問題も無く簡単にアダプターモードで繋ぐ事が出来た。
実にあっけないくらいである!
ブログランキングに ポチッとな!