fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

CGIの埋め込み・出来た!

なかなか出来ず苦労をしていたCGIのはめ込みだが、何とかできた!

今日CADマーシーンが突如「AUTO CAD」のオーソライズエラーで、使えなくなってしまった。
メーカーに連絡をして色々とやってみるが、駄目である。
セキュリティーソフトの問題らしい?

仕方なくOSから再インストールをする事に・・・・
全てを再インストールするには莫大な時間が掛かる。
そして横に居なくてはいけないのだが、インストール中は少し時間がある。
そこで、CGI埋め込みの続きをしながら、インストールを。

以前ブログに各電力会社の「電気予報」(電気使用量)の、CGIを埋め込んだ事を思い出す。
そしてその時のHTMLファイルを改造してブログ中に設定をしてみた。
しかし動かない・・・・
そのサーバーに問題があるのか?と、このFC2ブログで動かすと、動くぞ!
ここで動くならそちらでも・・・という事でやってみるが動かない?

仕方なく少しずつチェックをして行くと、閉ざされた環境で動作をしているブログ用ソフトに、使おうとしているHTMLコマンドが使えなかった。
仕方なくやはりチェックしながら、使えるようにすると・・・
やっと動いた!


HP-1_c.jpg


(全体を見せる事が出来ないので、はめ込んだ部分のみの画像)

結局使ったコマンドは下記だが、そのままここに記述するとCGIが動いてしまうので、ノートに貼り付けた画像を・・・

HP-2_c.jpg


画像では折り返しがあるが、長すぎるので折り返しているだけで、本当は折り返しは無く一列である。
普通に「ひらがなと漢字」で書いてある部分は、指示に従ってURLや数字を入れる事!

一応何とかなったので、後は各ページを製作して、UPするのみだ。


セキュリティーソフトの問題らしい?
と最初に書いたが、その後セットアップしてから、セキュリティーソフトの「avast」を入れたら又同じ現象になり、又OSから再インストールだ!
急に「avast」のセキュリティーが厳しくなったみたいだ!

AUTO CADの「C-Dilla License Management」が問題らしい。
この「C-Dilla」と言う認識システムは、CDのコピー防止等にも使われているらしいが、以前から「マルウェアー」として登録され、スパムの一種とされているのだ。
その為なのか?誤認識して隔離されてしまうので、オーソライズコード自体が書き換えられてしまう。

結局午前様で、やっと使えるまでにした。

今度は「Microsoft Security Essentials」を入れて、大丈夫な感じ・・・


ブログランキングに ポチッとな!
スポンサーサイト



CGIとHTMLと格闘中!

最近ブログがUPされていないが、何もしていない訳ではない!
逆に色々とやっているので手が付かないのだ。

現在閉ざされた環境で、HP風なブログを立ち上げている。
まずはアクセスするとログイン画面が出てきて、IDとパスワードを求められる。
ここまではサーバー管理会社のY氏に手伝って頂き、出来たのだが・・・

sait-1_c.jpg


一応こんな感じで、中身もテストページは出来上がり、大体になった。

しかしやりたい事はいろいろとあり・・・
その中でもCGIを使った出欠表が使いたい。
そしてそのページをHPの本文中に埋め込みたいのだ!

サーバー自体に足りないコンテンツもあり、やはりY氏に助けてもらう。
インストールされていないコンテンツと、セキュリティー等をチェックして、とりあえずCGI単体での動作と、shtmlファイルでの動作は出来るようになった。

CGI-kai_c.jpg


そして、実際に埋め込みのだが・・・
上手く動かない???

HTMLも難しいがCGIは何だか分からない?
しかし何とか解決の糸口が見えてきた。


ブログランキングに ポチッとな!

フレッツ・スクウェアへの接続

先日フレッツの工事が終わり、社内のLAN関連も再構成しなおし、快適になってきた。
しかし、Windows7のパソコン以外のパソコンから、「フレッツ・スクウェア」へ接続できない・・・・
仕方なくやっと説明書を開いてみると・・・・
やはり設定が必要であった・・・説明書は始めに読もうね!

付いてきたCDでソフトをインストールすれば良いらしいのだが、スピードテストの為だけにそこまでは・・・・
と思い手動での設定をしてみた。

スピード1_c


設定自体は付いてきたCDを見ながらであれば、簡単に出来る。
ここに書いてあるのも、CDの説明を抜粋しているだけだ!
なのでブラウザでCDの説明を開いておいて、新しいタブで「192.168.1.1」の「PR-400KI」にアクセスしながら、コピペしながら進めば簡単だ!

一応下の画像のNTT東か西のどちらかの設定を、その下の画像の赤枠部分に入力するだけである。

スピード2_c


スピード3_c


(セッションは2から5までのどのセッションでも構わない。)
ここまで終わったら一応設定を押して、登録しておこう。
その後接続ルール設定をする。
こちらも赤枠部分に書き込む(コピペ)するだけだ。
こちらも設定を押して登録しておく。
その後セッションの前にあるチェックを入れて接続を押し、接続する。
これでWindows XP等のパソコンからでも「フレッツ・スクウェア」に、接続できるようになる。

スピード4_c


接続は、ブラウザを開いて「http://v4flets-east.jp/」に接続をすると、調べたい項目が現れるので、そこで「速度の確認」をする。
一応これでパソコン数台でテストをしてみたが、パソコン自体の能力によりかなりの違いがある。

フレッツ・スクウェア」にはこの様に書いてある。
速度測定サーバからお客さまPC端末へ擬似データを転送(ダウンロード)し、転送したデータ量および所要時間から通信速度を計算しております。
とある・・・なので計測はパソコンまでのダウンロードみたい!

やはり一番早かったのがIPv6で計測した「Windows7」の「DELL PRECISION T350」だが、普通の計測で600Mbpsとか出ていた、これはありえないので・・・・

flets-1.jpg


「TCP1セッション」で計測すると、先日の画像の70Mbpsであった。
しかしその後70Mbps以上出ていたのだが、このパソコン・・・・・
以前からなのだが・・・何となく調子が悪く、現在入院中である。

これ以下はIPv4での計測である。
次がやはりもう1台の「DELL PRECISION T350」であるが、こちらは「Windows XP」にダウングレードした物である。
一応普通の計測は170Mbps位で、「TCP1セッション」での計測は70Mbps行くか行かないか程度である。

そしてノートパソコン「DELL INSPIRON 8500」であるが、かなり遅い・・・・
どちらの計測方法でも25Mbps程度である。

会社の環境では局舎から遠いので、まあこの位かな?
以前のADSLよりは快適にはなったな!


ブログランキングに ポチッとな!

何も無い、スパムメール

最近忙しいのにスパムメールが多くて困る!
このところ毎日午前様だったので、自宅のパソコンを開いていなかった。
仕事の都合で、全てのメールをどのパソコンでも全て受け取る設定にしてあるのだが・・・・

そのスパムメールはサーバーをすり抜けやってくる。
そのメールは「送信者なし」「宛先なし」「件名なし」「本文なし」なのだ。

そこで調べてみると、何とか振り分けが出来そう・・・・・
なので早速「メッセージからルールを作成」してテストをする事に。

110916-1_c.jpg


Outlook Express の「メッセージのルール」で・・・・
ルールはいたって簡単なものだが、私も気が付かなかった!
普通のメールの送信者には必ずある「@」これが無いものを振り分けるのだ!

上のバー「ツール」→「メッセージからルールを作成」→
これで上の「新規のメール ルール」が出てくるので、そこで下記の設定。

110916-2.jpg


・「ユーザーが含まれている場合」をクリックして「@」を入力して追加する。
ここが肝心
・「ユーザーの選択」の「オプション」で「メッセージが次の単語を含まない場合」にチェックを入れる。
  (あるものが無いと言う、逆転の発想だな?)

110916-3_c.jpg


・次に「指定したホルダ」に振り分けたいホルダを指定すればOKだ!

それだけで「ゴキブリホイホイ」のように、何もないメールが振り分けられる。
テストして良さそうだったら、そのままサーバーから削除でも良いな!
これならサーバー上で何とか出来そうだな?

今日のネタはいたって簡単ですまない!
このところ忙しくネタを作っている時間が無いのだ、今週UPした改造ネタは全て先週のうちに出来ていた物だ。
そろそろストックもなくなり掛けているので、改造作業も進めなくては。


そして設定後6時間程経つが、何の問題も無くきちんとメールが振る分けられている。
実に快適だ!・・・・こんな簡単な事で・・・・

ブログランキングに ポチッとな!

バーナーも「ポチッとな」に改造

昨日紹介したハンドルパットの「ポチッとな」だが、せっかく画像を作ったので他にも利用出来ないかと思い、「FC2ブログランキング」のバーナーにしてみた。

作り方は以下のような感じ!

Microsoft Wordを立ち上げる
「挿入→図」→「ワードアート」→「ワードアートギャラリー」→
適当なスタイルを選択する

以下Microsoft Word上のワードアート
「テキストの編集」で文字を入力→作成された文字の上で左クリックをすると→
ワードアートのツールバーが出てくる→そこでAの斜めになったようなアイコン
「形状」をクリック→赤で囲った部分のツールを使い適当なロゴを作る。

110915-1_c.jpg


110915-2_c.jpg


ここからWindowsの機能
Shiftを押しながらPrnt Scrnを押す→「ペイント」ソフトを立ち上げる→
編集→貼り付けでペイント上に貼り付ける→使う部分だけ選択してコピー
→新規にペイントを立ち上げ貼り付ける→「背景を不透明にする」
のチェックを外す→「名前を付けて保存」をしておく

110915-3_c.jpg


以前作っておいた「ポチッとな」の画像を「ペイント」で呼び出す。
そこに先程作った文字の画像を貼り付ける。
背景が「透明」になっているので下の画像が消えずそのまま反映される。

出来上がってさて「ブログランキング」貼り付け用タグの、「バーナー」画像部分とと差し替えて出来上がり。
と思ったらFC2のブログランキングバーナーアイコンのサイズは、150×60サイズ以下で無いと駄目みたい・・・
強制的に削除される?ブログごと?不明?

110915-4_c.jpg


なので縦横のサイズを修正して楕円に・・・・
ちょっと不細工になったが仕方ない!
このサイズで、120×60だが今までより少し大きくなったので・・・良いか?

今日からこのバーナーを使うこととしよう。 
と言うか?昨日から?
実は昨日仕事で今日の午前4時、その最後の方でバーナーを製作したのでやはり、今日だ!
今朝先行してUPしておいた。
しかし今日の「ポチッとな」の方は機能を追加しておいたぞ!
HTMLだとこんな感じ・・・・
<img src="最初の画像URL" onclick="this.src='クリックした後の画像URL'" onmouseover="this.src='カーソルを置いた時の画像URL'">

気に入ったら「ポチッとな」してみてくれ!
注:「ポチッとな」した事による不具合や問題は、一切当方には関係ありません・・・・
   てか?



ブログランキングに ポチッとな!
リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:



上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。