今日は朝6時30分から作業をはじめた。
まずカメラの配線のみ、延長して通しておきたかったので、配線を作った。

上の画像左の一番左がカメラのコネクタ、このコネクタが車体にあるコネクタとつながる。
しかし先日、解体屋から外してきたコネクターは微妙に形状が違う・・・・
なのでカメラのコネクターは入れ替え、延長配線はそのコネクターと解体屋から外してきたコネクターで延長配線を製作した。
カップラーから線を外しゴムの部分を外し線を切る。
そして延長用の線を半田付けしてコネクターハウジングに組みなおし配線を作った。

作った線を車両のコネクターに取り付け、センターまで配線した。
画像がボケボケだが、とりあえず自分の接続した方を下にして、コネクターを結束バンドで固定。
カメラは又今度だ!
ここからリップスポイラーの取り付けとなる。
この作業を始める所で、わが社の重役が・・・・マフラーの音をボウボウ言わせて出社
(カミサンとも言う)・・・・仕事の時間だ・・・・
早く出てきて何してるんだ! と言う顔・・・・・
しかし早く車を動かせるようにしろとの事で、そのまま作業を続行・・・・
裏側の切り取りラインの内側に合わせ、3.5ミリのドリルで少しずつ穴を開け、その後ヤスリで仕上げ良い感じの穴となる。

他の部分も全て穴を開けるが少しずつ雑になってきて最後には、穴を開けてからドリルを横にずらして穴を開けた。
少しはヤスリで仕上げて奇麗にはしたが、少し穴が大きくなろうと問題ないみたいだ。
リップスポイラーを取り付けてファスナー部品で固定、やはりボケボケの画像であるが、御かんべんを!!

フロントはそのまま取り付けて完了。

そのままリアのバンパーを外して、リアも同じ様に穴を開け、リップスポイラーを取り付けてから、再度取り付けた。

リアは2箇所ピンの止まる穴が無いので、9ミリの穴を開けて止めた。
バンパーの取り外しだが、該当するネジを全て外し、サイドの部分を横に広げて浮かせると、フェンダーとの間の爪が外れる。
他は問題ないが、フロントはウォッシャーのコネクタを外すと、液が全て出てきてしまうので、穴を塞ぐのが難しい。
何かを下に置いて受けた方が簡単だ、一応漏斗に布をして再生し、そのままタンクに戻しておいた。

ランキングにご協力を! ポチッとな!