fc2ブログ
趣味の車やスキー、パソコン、自宅のリフォーム等その中での改造や製作記録です。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

トヨタナビのUSB端子!NHZN-W61Gパナ配線

VOXY・ヴォクシーに付いているNSZT-W60が、プリウスαに付いているNHZN-W60Gと比べる、とBTの調子が良くない!

電話をかける時と電話に出る時に上手く接続が出来ていない時が多い、それとHDDナビと比べるとどうも今一つな感じである。

それとヴォクシーにNHZN-W61Gを取り付けた後、外したNSZT-W60(メモリーナビ)を、バモスに取り付けようと思っている。
その為に少しずつ配線等を集めているのだが・・・
どうせなら今回もUSB端子を取り付けたい!

PNA-USB-1_c.jpg


以前プリウスαに取り付ける為購入したUSBケーブルは、「ECLIPSEのUSB109」である。
しかしこのケーブルは1番端子と2番端子がナビのコネクターと逆で、コネクター内でピンを入れ替える作業が必要であった。

今回は何となくオークションに出ていた「パナソニック・ストラーダ・CN-MW250D用USBケーブル」を購入してみた。
何となく画像で見るとコネクター形状が同じようなのと、1,000円と安かったので即購入!

とりあえずナビに接続してみる!

PNA-USB-2_c.jpg


取り付けてみると、コネクターの切り欠きが少し違うだけで入りそう!

早速上の画像の赤丸部分をカッターで切り取ったり切除したりして嵌めると、コネクターの爪もきちんと掛かりしっかりと接続が出来る。

PNA-USB-3_c.jpg


簡単な加工で取り付けが出来て、これは良いぞ!

所でピンアサインだが、削る前に一応確かめてみたが、何と以前の「ECLIPSE・USB109」とは違い、ピンアサインが同じである。
但し、端子番号は「NHZN-W60G」の配線図を見て確かめたのでまだ確かではない!
多分同じであろう。


取り付けてみて確認しなくては・・・・
今回は忙しく、以前作成した簡易ケーブルで机上でのテストもまだしていない。

PNA-USB-4_c.jpg


しかし今週末はリフォーム!いつ取り付けが出来るのか?
そう言えば忙しく、途中経過の画像すら撮っていないな。
今日も会社から帰ってから作業をして、リフォームは結構進んだのだが・・・

USBケーブルの方は又ピンアサインが違ったら、ピンを入れ替えれば済むので大丈夫であろう!
ヴぉ駆使にも、ハンドルパットのスイッチも付けようと思っているので、もう少し配線が必要である。
交換する時は一気にやりたいので、いつになるのかな?


ブログランキングに ポチッとな!
スポンサーサイト



[ 2013/11/22 21:11 ] プリウスα ・USB関係 | TB(0) | CM(4)

USBケーブル改造!

以前「プリウスαナビのUSB端子その後」の中で、USBケーブルを改造していたのだが・・・
私ははイクリプスのUSBケーブルを改造して使っています。
しかし私もそうだったように・・・・このコネクターが何とも、知恵の輪のようで分解するのが難しかった記憶がある。

同じ事をしてみようと思った同士がおられ、やはり分解に苦労しているみたいなので、簡単に解説を・・・・

110909-1_c.jpg


もうどうやったのか忘れかけているのですが?
とりあえずこんな感じで進めたと思います。

①まずは赤丸の部分の爪を片側ずつ外し、この部分のカバーを外す。
②青丸部分の爪を浮かせながら、グレーのカバーからケーブルが付いたまま金具ごと抜いて、外に出す。
  (外すのに結構ゴニョゴニョしないと外れなかったような?)
③金具の根元のカシメ部分を綺麗に起こして、フリーにしてから金具から抜く。
  (先端の部分は付いたまま)

そうすると下の画像のように分解されます。
④電源部分の端子1番2番(赤、黒だったと思う)を入れ替える。
  (ナビ側のコネクタ、1番2番に各当する部分です。)
  ピンは引っかかりがあったと思うので、気をつけて抜く事!

110909-2_c.jpg


もう取り付けてしまっている為、こんな感じだったとは思いますが詳細違っている場合がありますので、注意願います。
一応テスター等でチェックをして自己責任で作業を進めてください。

以前の注意書きもよく読んでください。

それと以前も書きましたが、USBケーブルのみでは動作しません。
VTR1のコネクタ8番(ADPG)をグランドに落とさないと、動作はしない事が分かっています。


ディーラーで、こんな情報もありました。

110909-4_c.jpg


上のケーブルはトヨタ純正なのですが、どの機種の物かは不明・・・
そしてピンアサインがどうなのかも不明ですが、コネクター形状は同じらしい・・・・
金額も確か2,500円程度だったと思うのですが・・・・
チャレンジされた方、情報お願いします!


まだやはり1個のSWを何にしようか検討中である。
なので、投票を頼む!!
下の文字をクリックで各当ページにジャンプ・・・・・です!
先日の投票にご協力お願いします。


もう少し参考意見が欲しいと思い、投票終了を12日まで延長しました。


ランキングにご協力を! ポチッとな!
[ 2011/09/09 17:19 ] プリウスα ・USB関係 | TB(0) | CM(5)

トヨタナビのUSBとVTR

ログを見ると、USB端子に付いて検索している方が結構いるようです。
その中に、USB端子でVTR入力が出来ると勘違いしている方がおられるようなので、書いてみた。
以前USB端子とVTR出力の端子を取り付けたのだが、iPod/iPhone接続ケーブルも同じで、音楽はUSBでの転送なのだが、あくまでもビデオ(画像)はVTRコネクタからの入力になる。

110723-2_c.jpg


上の画像は以前USB端子とVTR端子を取り付けた時のテスト画像だ。

もう以前になるが「欧州統一規格」が出来て、マイクロUSBが現在は良く使われている。
統一規格としてはそれだけではなく、VTR関係とヘッドフォンも統一されてきている。
そして下の画像はスマートフォンから出力しているケーブルだが、これは「Motorola ZN5」用のビデオ出力ケーブル。
統一されているので「Samsung」のスマートフォンでも使えるのだ。

110812-2_c.jpg


しかしiPhoneだけは違い、独自の規格のコネクターになっている。
しかしこの代わり映えの激しい世の中で、数ヶ月?数年後にはどんな物が流行っているのか分からない。
なのでiPod/iPhone接続ケーブルはパネル部分からの取出しの、VTR部分が3段?のミニピンになっているだけ。
そこから普通のRCAのVTRケーブルに変換すれば他の機器も使える。(ふつうに売っている)
そしてiPod/iPhoneの接続に関しても、そこから専用ケーブルに変換しているだけだ。

さあみんなで改造だ! 健闘を祈る!


実際の改造はこちらを↓
 「プリウスαナビのUSB端子その後

 「プリウスαUSBとVTRのパネル完成


ランキングにご協力を! ポチッとな!
[ 2011/08/12 18:57 ] プリウスα ・USB関係 | TB(0) | CM(2)

プリウスαUSBとVTRのパネル完成

昨日、白馬に出かけるのにナビやらそこらじゅうが外してあってはあまりにも格好が悪いので、土曜日に慌てて組んでみた。
慌てて組んだので少し塗装が擦れてテカッてしまったが、仕方が無い。

110801-1_c.jpg

とりあえず、何事も無く組み付ける事ができた。

下の画像
1、ポートを全て閉めた状態
2、ポートの蓋を開けた状態
  先日のスプリングを利用して、USBの蓋を開けると1センチ程コネクターが飛び出す感じになる。
 
110801-2_c.jpg

3、ケーブルを引き出した状態
  ケーブルは15センチ程引っ張り出す事ができる様にした。
4、USBメモリーを取り付け、音楽を聴いてみた。
  普通に聞く事ができ、何の問題も無い。

110801-3_c.jpg

その後ナビの回りも組み付け普通に戻った。
しかしまだナビ周りを改造しようと思っているので、又すぐに外す事になるだろう。

そして今日、尾張小牧ナンバーのプリウスαに出会った。
とある駐車場の横を通ると、何となくそうかな?と思ったらやはりプリウスα、そのまま用事があったので通り過ぎたが・・・・
用事が終わり戻って見るとまだいたので、写真を撮ろうと思ったら動き出してしまった。
仕方なく会社に戻り、鍵を閉めてから帰宅したのだが、国道で又遭遇、そのプリウスαの方もかなり気にしていた。

ランキングにご協力を! ポチッとな!

[ 2011/08/01 22:08 ] プリウスα ・USB関係 | TB(0) | CM(0)

プリウスαUSBとVTRのパネル

先日配線したUSBとVTR用のパネルを製作中。
昨日作図した物をもう少し変更して、NCで抜いてから部品を製作、その後部品を取り付け何となく形になった。
下の画像の上側は純正品のパネル、下側が製作した物。

110729-1_c.jpg

同じような色は無いので、つや消しの黒で塗装してその上から、つや消しのクリアーを吹いておいた。
画像では良い感じに見えるが、本物はそんなに綺麗ではない。
一応入る部品もパネルにつけてみた、左からVTRコネクター、真ん中が元々あったシガレットだが配置の関係で右に4ミリずらした、右がUSBケーブル用のコネクタ?と言うかケース。

110729-2_c.jpg

下の画像は全部のコネクターポートを開いた所。
まだUSBポートは製作途中だが、これは何の部品だったか忘れたが、何かの車のシガレット、USBと分かるように転写シートで文字を転写して、つや消しクリアーを吹いておいた。
このシガレットを流用して、この中にUSBケーブルを収納する、仕掛けにしようと思う。

110729-3_c.jpg

USBを収納するシガレットだが、そのままでは取り出し難いので、青丸のスリーブと、赤丸のスプリングを利用して蓋を開けると少し飛び出す様にしたいと思っているが、どうかな?
ケーブルは15センチ程引っ張りだせるようにしようかな、とか考えている。
スプリングは適当に会社にあった物を、少し引っ張ったり伸ばしたりで、外形を大きくしてみたが上手くいくかどうか?
今日はここまでだ!!

ランキングにご協力を! ポチッとな!
[ 2011/07/29 20:04 ] プリウスα ・USB関係 | TB(0) | CM(4)
リンク広告
長野県塩尻市の情報サイト
 画像をクリックでジャンプ!!
プロフィール

たっくん

Author:たっくん
出来る事は何でもやってみるのが大好きです。
ジャンク物があるとつい触手が・・・。



   ランキングにご協力を!

検索フォーム
メールフォーム
連絡は、こちらからどうぞ!

名前:
メール:
件名:
本文:



上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。